2014年01月29日
昨年のサンタさんからのプレゼント☆続き・・・

重量挙げを始めた大阪在住の男性Aさん

今年になり連絡を頂き一緒に練習を・・・という事に

で、25日(土)の午前中にサンウィングで御一緒させて頂きました

毎日ジムでトレーニングされているだけあって良いパワー

もたれてます

いくつになっても新しい事に挑戦されている方をみると嬉しくなります

『重量挙げ』=筋力のイメージが強いですが
まず腕の力を抜き背中と太股の裏(ハム)の力で恥骨のあたりまで
引きあげます。
この動作がスムーズに出来るまで少し時間がかかります

何年重量挙げをやっていてもシャフトでフォームの練習を何回もします。
まずは基本を理解してもらいコツコツ練習

重量挙げに興味を持ってもらい少しでも始めて頂ける方が増える事は
とっても嬉しいことです

見た目はパワー系

スポーツだと理解して頂けたら幸いです

2014年01月26日
金曜日の夕暮れ時


一人で練習する時が多いので怪我や事故にはとても気を使います

相手は鉄ですからケンカしたら負けますので・・・

バックスクワットの時にはつぶれた時(重くて立てなくなる)、写真のようにサイドに台などで補助を置いて練習します

重量挙げ選手のスクワットはだいたい背中をそってスクワットするので立てなくなっても

前後に倒れず、しゃがんだ状態でいてれるので焦る事なく補助に乗せて逃げます

趣味でされている方の中には背中を丸めてされる方がおられるのですが
つぶれたら重りと一緒に前後に倒れるので『命知らずだなぁ~


でもスクワットは全身の70~80%の筋力強化が出来ると言われているので
ぜひ安全な重量で楽しく沢山の方に行ってもらいたいです

重量挙げは『危険

重い物をただ頭上に挙げる事を思えば危ないですが
頭上に挙げれるパワーを日々の鍛錬でつけているので
挙げれる重さに対応した筋力があるので大丈夫です。
挙がらない重量は挙がらないですから

リフター達は同じ事を何回も繰り返し練習し、
失敗した時に逃げる技術もついているのです。
恩師によく『失敗した時に逃げるのもテクニックの1つ』と言われました。
オリンピックの名場面などで必ず重量挙げ選手のケガをするシーンが放映されますが、
超一流選手達でも国を背負うと勝負の為に危険だとわかっていても逃げなかったリ
ケガをしてでも・・・と色々な理由が重なった結果だと思います。
どの世界でもトップの選手達は満身創痍の中で頑張っているんだと思います

2014年01月22日
昨日は和歌山工業高校へ


プレハブ造りの母校の練習場

いつ来ても落ち着きます


喜怒哀楽全てを共にした場所、私の親のような場所です


でも寒い



練習場のお助けマン


私が高校生の頃から頑張って働いてくれているので多分30年は動いているかもしれません

これがないと体が凍ってしまいます



プッシュプレス 35kg3、3 40k3、3 45kg1、1 47kg1 48kg☓
フロントスクワット 35kg5 55kg5 65kg3 75kg1 85kg☓
72kg2、2 60kg5、5 55kg5
バックスクワット 55kg8、8、8
2014年01月22日
先週は

気が付けば1週間が始まり終わる・・・年々日が過ぎるのが早くなってきたような気が致します

1月19日(日)には石川県の浅田ご夫妻が高校生達の強化の為に来和して頂きました

12日(日)
シットアップ
ミリタリプレス 25kg6、6 30kg6、6
台上スナッチ 35kg5、5 45kg5、5 50kg3、3 53kg 1、1
55kg☓ 35kg3 45kg3 50kg2
台上クリーン 35kg3 45kg3 55kg3 60kg3
15日(水)
スクワット+ミリタリプレス 35kg3、3、3、3
ハイスナッチ(膝上) 40kg3 42kg2、2、2
スクワットクリーン 35kg3 45kg3 55kg3 60kg2、2、2
ハイプルS(膝上) 55kg5 65kg5、5
デッドリフトS 65kg5
17日(金)
シットアップ
スローデッドS 45kg 5×4set
DL+シュラグJ 45kg5+5 65kg5+5、5+5、5+5
スクワット(ハーフ) 50kg5、5、5、5 60kg5
2014年01月14日
第18回 近畿高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

第18回 近畿高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会
1月11日(土)12日(日)
羽曳野市立総合スポーツセンターに於いて
行われました


男子53kg級
第7位

スナッチ 60kg C&ジャーク 67kg
第8位

スナッチ 54kg C&ジャーク 60kg
男子62kg級
第4位

スナッチ 86kg C&ジャーク 100kg
第9位

スナッチ 75kg C&ジャーク 90kg
男子69kg級
第8位

スナッチ 76kg C&ジャーク 95kg
第9位

スナッチ 73kg C&ジャーク 92kg
男子85kg級
第2位

スナッチ 98kg C&ジャーク 125kg
7位

スナッチ 60kg C&ジャーク 80kg
みんな頑張ってます

まだ1、2年生なのでこれからグングン成長してくれると思います

2014年01月09日
2014年01月09日
久しぶりの和歌山工業


練習場へお邪魔いたしました

始業式だから夕方は誰もいないだろう・・・と思っていたのですが
今の高校は始業式当日から通常授業なんですね

可愛い高校生達と一緒に練習させて頂きました

和工の練習場はプレハブなので風通しも良く

とっても明るいです

和歌山東高校の練習場は体育館の倉庫っぽい所なので
コンクリート壁に囲まれ暗い感じで圧迫感がありますが
冷暖房


和歌山市内にはウエイトリフティング専門の練習場はこの2か所だけです

トレーニングジムにはフリーウエイトがあっても専用のシャフトが無いので
普及は難しい道のりですね

脚上げシットアップ 10、10
プッシュプレス(前+後) 35kg 3+3、3+3、3+3 40kg 2+2、3+2
45kg 1+1、1+1、1+1 35kg 6
スナッチ 35kg 3、3 40kg 3、3 45kg 2 50kg 2 52kg ☓
ハイC&J 35kg 3+1、3+1 45kg 3+1 55kg 3+1 60kg 1+1
62kg 1+1
C&J 55kg、60kg、65kg
2014年01月05日
2014年01月05日
2014年 初練習




1月4日 和歌山東高校 午後3時半から1時間弱
初練習でした

ゆっくり練習したかったのですが

今日は子供達の剣道クラブの稽古始め会

剣道の練習後に食事をするのが慣習でして

朝から準備でバタバタ

今年も忙しい始まりです

やはり、ウエイトの練習時間作るの大変ですね

我が家は子供達をみてくれる環境は皆無

こういう御家庭多いと思います

『皆さん運動しましょう

と言うのは簡単ですが

自分の時間を作るのも大変なママさんも多いと思います。
私自身、正直毎日クタクタ

でも、だからといって『時間が無い

皆様にも言い訳してほしくないんです

今年もヤリたいことた~っくさんあります

和歌山県の色々な地域へ行ってウエイトリフティングを
子供達からお年寄りの先輩方まで、皆様に広めていきたいと思います

2014年01月04日
年末最後の日 大晦日

やっと大掃除が終わり (lll´Д`)予定が無い午前中に急いで和歌山東高校へお邪魔致しました。
東高校一年生の家永君と田辺工業で寮から帰省中の一年生谷村君が、頑張って練習してましたよp(^-^)q
私は前日の床磨きで疲労がたまった両腕をひきずりながら(^^;
スナッチのデッドリフト・ハイプルを回数多めで頑張りましたぁ(о´∀`о)