2014年02月25日
第5回 モチベーションビデオ講習会


第5回目でした

今回の講習会で最終でして、素人ながらどうにかこうにか作品発表が宿題でした。
本心は2月に入ってから『ビデオを完成させないと・・・

胃が痛くなるほど重圧でした

素材が少ない中で、自分自身の思いを言葉に表現する事が
とても苦難でした。

とても緊張しましたが勉強になりました

永尾先生や皆さんのアドバイスを元に帰宅後
手直しして完成


和歌山県内のウエイトリフティングに情熱を注いでいる高校生達に
記録が伸び悩んだりスランプになった時や、ふと疲れた時に
少しでも心に叱咤激励する為に作成致しました

また、ウエイトリフティングを全く知らない方々へ
和歌山県成年男子選手を知ってもらう良い機会だと思います

良かったらご覧下さい

https://drive.google.com/file/d/0B9b-XIQBk6D4endic0JMNEMxc00/edit?usp=sharing
2014年02月24日
平成25年度☆第32回市スポーツ賞☆





嶋本 美愛(和歌山東高3年)
白草 竜太(県教育庁)
川畑 源大(那賀高教諭)


武市 樹(県教育庁)
三谷 洋平(県教育庁)
国体一般選手が全員受賞です


まだまだ今年も昨年以上に頑張ってくれると思います

少し残念なのは、一部のメディアでは『ウエートリフティング』と誤表記されます

まだまだウエイトリフティングがマイナーなのでしょうか・・・
2014年02月24日
今週は・・・


時間があまり無い中、『1円を笑う者は1円に泣く

水曜日と金曜日に和歌山東高校で1時間ちょい練習しました

なんせ、バイク通勤なもんで体が冷え冷え

わずかな時間で温まるのに時間がかかるわけで・・・
考えた結果、縄跳びで2重跳び10回×3Set

冷え性なので


ウエイトは床を蹴って上に飛ぶ力がとっても必要なので私には最短のアップ方法です

19日(水)
縄跳び
ハイクリーン(台上) シャフト 10、10 35kg 10 45kg10
50kg 10 55kg 5 60kg 1
パワーハイクリーン(台上) 35kg 10、10
フロントスクワット 35kg 15 55kg 7、8 60kg 4
21日(金)
縄跳び
プッシュP 35kg 10 40kg 5 43kg 3、3、3 35kg 5
DL(S) 35kg 8 55kg 8 60kg 8 63kg 8 68kg 5
78kg 2、2、2
ハイS(膝上) 35kg 6
2日とも1時間しか練習出来なかったのですが胃が痛くなるくらい

内容を濃くしました

最近は、歩道橋でダッシュなど近所で変な行動してます


2014年02月20日
もうすぐ進学・・・予定(●^o^●)


上を目指して大学進学する子

辞めてしまう子


毎年、淋しくて嬉しくて複雑になる時期でございます

和歌山東高3年の嶋本美愛ちゃんは金沢学院大学へウエイト進学

和歌山に高校生の女子がいなくなってしまいますが

美愛ちゃんの大学での活躍を楽しみにしています

卒業式が終わるとすぐにアジアジュニア大会の事前合宿がNTCで行われます

日本ウエイト協会は若手の強化にも頑張っております


2014年02月20日
先週末も強化練習(^^♪


金曜日の大雪の中


その中にはバルセロナオリンピック



西本 宣充先生もおられました

和歌山東高校の練習場がせまい



これだけ部員がいてくれたら、活気があって良いだろうなぁ・・・

日曜日には石川県から浅田ご夫妻が強化に参加して頂き



2014年02月14日
憧れ☆浅田(長谷場)久美先生(●^o^●)

水曜日は久しぶりに和歌山工業へ

私が高校生の頃から練習場に貼ってある浅田(長谷場)久美先生の写真

いつも、この人に会いたい


私が現役の頃、一度もお話した事なんてなかったです・・・
というかオーラがあって近づけませんでした

昔の私に教えてあげたいですね

『長く続けてたら良い事あったよ


2014年02月11日
お初の東京(●^o^●)

東京に行ったら築地で飲むぞぉ
と思っていたのですが・・・
8日(土)はなんせ吹雪で周りは真っ白

8日(土)はなんせ吹雪で周りは真っ白

晩御飯が食べれたらいいかと半分諦めながらホテルの周りをさまよっていたら
店員さんが玄関を雪かきしておられたので『築地の魚と焼酎が・・・』と言うと
店員さんが玄関を雪かきしておられたので『築地の魚と焼酎が・・・』と言うと
お目当てのお店だったので即入店
ブリ大根と〆サバ美味しかったです

ブリ大根と〆サバ美味しかったです


若者達が作成していた雪戦士!?腹筋割れてる


9日(日)の午前7時半
雪国です



都バスの乗車賃100円・・・驚きました


東京駅八重洲口のグラントウキョウ
デカい



大雪なので寒いかなぁ・・・と思ったのですが、正直暑かったです
和歌山の方が寒い
ウインドブレーカー必要無かったです。

和歌山の方が寒い

息子への東京土産気に入ってくれたみたいです


2014年02月11日
平成25年度 指導者講習会 ③

銀世界のJISSです。トップアスリートを多方面からサポートする施設です


9日(日)のNTC。五輪のマークと日の丸

う~っ


いやいや、多分どんなに頑張っても私には無理だったかも・・・
この年になっても日の丸や五輪を見ると胸が熱くなります

こんな私は幸せ者ですね

講習内容はドーピング(JADA)の現状やこれからの選手強化について、
他国選手とのフォームの違いを映像解析した結果など、
どの講義も新鮮で勉強になりました。
少しでも、和歌山の選手達やちびっ子達の役に立てるようにこれからも色んな事を勉強したいと思います




史子ちゃんは日本女子ウエイトリフティング界の中で最重量記録148kgをC&ジャークで日本記録を保持しているスゴイ女性です

男子チームの稲垣監督もとっても熱いオーラを感じました

2014年02月11日
平成25年度 指導者講習会 ②

スマホのおかげで都営三田線本蓮沼駅に無事到着

地上に出ると東京は銀世界でした



もうすぐJISS(国立スポーツ科学センター)に行く事が出来ると思うと緊張してきました。
隣にはNTC(ナショナルトレーニングセンター)があります。
トップアスリートの為の施設です

誰でも使用できる施設ではありません

私が現役の頃には無かった施設です。もしあれば良い目標をもてたかもしれませんね


遠くに見えた瞬間、ウエイトリフターとしてトップにたつ事が出来なかった自分が
長く続けてきただけで、この場所に来れた事が夢のようでした

2014年02月11日
平成25年度 指導者講習会 ①

先週の8日(土)9日(日)の2日間、東京の『国立スポーツ科学センター』へ指導者講習会へ行ってまいりました

先週末というと・・・気象庁がテレビ


何十年ぶりの大寒波が来ると



金曜日の晩には心配で気になって、無理なら行くのを中止しようと思っていたのですが、旦那様が『行ける所まで行ってみなぁよ

8日(土)の午前6時、雪が残る我が家を出発致しました

私、子供達を置いて県外に泊まりなんて初めてでして

東京は中学の修学旅行以来行っておりません・・・
現役選手の頃は東京を通過する事はあっても街中は全く無くて

飛行機



『初めてのおつかい』状態で関空まで無事到着


天候不良の場合は引き返す条件付きでしたが無事、羽田に到着致しました

羽田の人の多さに『都会はいつも賑わっているのかぁ

後で欠航で足止めされていた人達だとわかりました・・・自然には勝てませんね

2014年02月08日
新たな試練!?・・・それとも神様からのプレゼント☆


よく驚かれるのがウエイトリフティングに女子の部が無い事です

『オリンピックあるのに!?』とか『じゃあ国体で何するん!?』とか

女子選手にとっては国体に出場する事は夢のまた夢でございます

その為か大学を卒業するとオリンピックを目指す選手以外は
引退する事が多いです・・・
だからマスターズ(35歳以上が参加できる)まで続けてくれる選手も
ほんの少しです

少しでも選手を続けてもらいたい

続けておりますが

『女子がマスターズ選手権大会に参加して10年を経過し、一定の水準に達したと判断』
という事で昨年末に女子マスターズスタンダード記録が出来ました。
私の階級69㎏級35歳以上の部は スナッチ 65kg C&ジャーク 80kg トータル 145kg
私の目標は『マスターズで日本記録を作る事

スタンダード記録を見た瞬間・・・高校生の記録かよ


もう潮時かな・・・いえいえ、これは神様が『もっと頑張れ

応援してくれているんだと思わなくては

2014年02月08日
今週は


いてたので週明けから疲労120%でした

5日(水)に東高校へ行きましたぁ

今、東高校には新部員

見習い君達が練習場に来てくれます

少しでもにぎやかになるのはとっても良いですね

最近力を入れたい部分に力を入れられない事で

つまづいているので


デットリフト+ハイクリーン+プッシュP 5+3+2×3set
スクワットクリーン+ジャーク 35kg 3+2 45kg 3+2 50kg 3+2 55kg 3+1×3set 58kg 2+1
デットリフト(J)75kg 8×3set 85kg 5 90kg 3 93kg 3
台上ハイプル(J) 45kg 5 55kg 5 60kg 4×3set
台上ハイプル(S) 45kg 5×3set
2014年02月03日
ボトムアップ理論

第6回コーチ塾 講師 畑 喜美夫 先生(広島県立安芸南高校)を招いて
テーマ『選手が主役の指導法』という有難いお話を
聞いてきました

勝利至上主義ではなく人間力を育てていく・・・
簡単なようで難しいかもしれませんが、とても大切な事だと思いました

子育てにも通ずる気が致します。

身につくかもしれませんね


スポーツ界だけではなく全てにおいて先をいくものは
大きな包容力で見守り、
色々な事を経験させてあげる度量が必要かもしれませんね

ニュースで海外の有名なスポーツ選手の心の病気が話題になっていましたが、
トップにいけばいくほど孤独になっていき、悩みも増えていくと思います。
周りからは天才などと言われますが人には言えない病気を抱えながら
病気に負けたくないからアスリートを続けたり、たまには病気に負ける時期もあったりと
人間だから1つや2つ何かを抱えながら生きているのです。
1番大切な事は、スポーツが自分の全てにならない事だと思います

自分の中の1部分にスポーツがあり、遊びがあり・・・
私の場合はお酒もありますが

あと、周りから良い事を吸収できる力かもしれませんね。
2014年02月01日
金曜日は...


私は女性特有のホルモンの変化に敏感らしく体が鉛の様に重くなり

腰痛も出るのでスポーツを長年続ける上で好調と絶不調の荒波に
もまれながら生きております。
だからと言って休養はしませんよ

絶不調でも出来る事は必ずあるので

