2014年05月11日
今週は・・・

行き練習しました。
本当は、練習した次の日は休みたい年頃なんですが

練習出来る時間を逃してしまうと今度いつ練習出来るか
わからないので2日連続頑張りました

と言っても仕事帰りなので1時間弱しか練習してないですけどね

でも手抜きはしてませんよ

『焦らず、諦めず・・・』ついつい結果を求めてしまう時
憧れの浅田久美先生の言葉を思い出してます

水曜日は、C&ジャークの練習、DL、Mプレス
木曜日は、スナッチの練習、DL、、Mプレス
4月になってから息子さん剣道やめて居合道を習いたいと・・・
どうしても剣の道を極めたいそうで

私も変わっているので息子にも遺伝でしょうか・・・
剣は模擬刀でも重く操るのが大変

ということで、息子さん土曜日午前は筋トレデー

スクワット、デッドリフト、プレスなどの簡単なものですが練習してます。
娘さんもダイエット目的で始めております。どうにか騙し騙しウエイトへ・・・
私の下心がバレませんように

2014年05月11日
第8回 チーム和歌山コーチ塾☆彡
『本番で力を発揮するチームビルディング』
講師: 土屋 裕睦 先生
大阪体育大学スポーツ心理・カウンセリングコース 教授
和歌山地域地場産業振興センターで昨日行われました

とても丁寧に、チーム力の大切さなどをお話下さいました。
ウエイトリフティングは個人競技ですが、大きく見ればチーム和歌山の
一員です

発揮し貢献出来るように、裏方の私も頑張らないといけませんね

メンタルトレーニングはというか何にでも言える事ですが、1日勉強したから
すぐ出来るものではありません。私自身、勉強しましたが
何度も日頃の練習・試合などで実践していかないと自分のものになりません。
私のような趣味レベルでも試合時のルーティーンを決めています。
おかげで、緊張する事なく切り替えが出来、自分なりに納得のいく
試合運びができております。
今回のような有難い講演を聞いて終わるか、自分のモノにしていくかは
自分次第だと実感致します。

最近、よく思うことがあります。色々な勉強会に出席させて頂く機会が
増えるにつれ新しい出会いがチラホラと・・・

他競技の方々とも交流をもつ事が出来お金で買えない幸せを
たくさん頂いております

今回の講演会では女子柔道の方々とお話が出来ました

素晴らしい背中


羨ましい背中と若さでした
